<入試科目の掲載について>
入試科目情報は、全学部・方式の入試科目が公表された大学より順次掲載しています。

私立

かんさいいか

関西医科大学

関西医科大学大学からのお知らせ 入試対策情報

※昨年度(2024年4月入学)情報を掲載中

現代文(看護学部・リハビリテーション学部)

2023年度入試の問題分析

国語は、2022年度と同様に、現代文のみ大問2題の構成であった。大問Iは2,900字程度、大問IIは3,400字程度であり、分量に関しても2022年度とほぼ同程度であった。参考までに出題文のタイトルと著者を挙げれば大問I『西欧近代科学』(村上陽一郎)、大問II『思考の補助線』(茂木健一郎)である。それぞれ、分析的な方向性を先鋭化させてきた近代科学における全体的な概念の重要性や、人々の個性を育むコミュニケーションの在り方について論じられているが、基礎的な読解力があれば対応できる文章内容である。設問数は大問Iが9問、大問IIが5問(リハビリテーション学部は6問)であった。設問内容は、漢字(書き取り)、語句の意味など〈言葉の基礎的知識を問う問題〉と、接続語やキーワードの補充、傍線部・空欄部に関連する内容の説明、本文の主旨に関する合致など〈細かな文脈の読解や本文内容全体の理解を問う問題〉がある。基礎的な設問ではあるが、設問形式はバラエティーに富んでおり、受験生諸君の総合的な国語力を多角的に問う構成になっている。

2024年度入試対策・学習アドバイス

基礎的知識を習得しよう

漢字や語句の意味など、受験生の基礎的知識を問う問題が毎年のように出題されるため、これらの対策は欠かせない。例えば2023年度では「趨勢(すうせい)」「金科玉条(きんかぎょくじょう)」といった語句の意味を問う問題が出題されている。頻出漢字の読み・書きに加え、慣用句や四字熟語なども記載されている総合的な漢字学習参考書を選び、繰り返し演習することを心がけよう。その際、併記されている〈意味〉の記憶も忘れずに。1冊の漢字参考書を効果的に活用し、漢字力・語彙(ごい)力を効率よくアップさせよう。

文章読解力を養おう

文章の読解力を問う問題に取り組むためには、語句や文の間の論理的関係性(同義関係・対比関係・因果関係など)をしっかりと意識し、議論の中心となる文脈を押さえながら、本文を読み進めることを心がけなければならない。本文のテーマと筆者の結論はどのようなものか?本文はいくつの意味段落に分けることができるのか?空欄や傍線部前後の語句や文にどのような関係が成り立っているのか?といった着眼点を持って文章を読解し、設問に取り組むことが肝心である。過去問を中心に、空欄補充問題などがある私立大学型の問題集も利用しながら、論理的読解の練習を積み重ねよう。何となく問題文を読んで直感的に解答を選び、正誤を確認するだけで学習を終えてしまっては真の読解力は育たない。自分の考える解答根拠を明確にし、後に解説と照らし合わせ、正解への筋道をハッキリと意識することで、本物の読解力は養われていくのである。

また、入試評論文の頻出テーマや用語について基本的知識を身につけることも重要である。これらの知識を習得することは、語句の意味を問う知識型問題の効果的な対策になるだけでなく、文章理解の速さ・正確さをもたらしてくれる。背景的知識を持つことによって、筆者の立場を的確に理解し、議論展開を予想しながら素早く読み進めることが可能になる。過去問や問題集を解く際には、辞書や現代文の用語集を参照し、問題文に関連する頻出テーマや重要用語を確実に自分のものにしておこう。

PAGE TOP