
※今年度(2024年4月入学)情報を掲載中
アピールポイント
2024年度入試トピックス
【一般方式はすべてマークシート方式】
全科目の回答方法がマークシート方式です。
【多様な併願方法があります】
試験日の異なる入試はすべて併願可能です。また、一般方式の<全学部統一型>、<全学部統一グローバル型>は、一度の試験ですべての学部学科専攻に出願できます。
<個別学部併願型>は、同一試験日における学科併願が可能です。
【併願割引を実施しています】
<全学部統一型>、<全学部統一グローバル型>では、入学検定料35,000円で同一学部であればすべての学科・専攻(最大3学科)に出願できます。複数の学部に出願する場合、2学部目以降の入学検定料は1学部につき10,000円です。
そのほか、2学部以上に出願する場合、大学入学共通テスト方式前期日程を同時出願する場合などに、検定料を割引します。
カリキュラム
ゼミの武蔵 -ゼミで磨く 世界を生き抜く力-
武蔵大学の特長は、1年次からはじまる充実したゼミや少人数形式の授業にあります。十数名の少人数で開講されるゼミは毎年約400種類。ゼミでは最長4年間同じ教員から指導を受けられ、学生は教員や仲間との対話を通じて物事の本質を見極め追究していきます。
また、国際化への対応として学力や興味に合わせて外国語学習や異文化体験ができる環境を整備。豊富な知識と実践力を備えた「グローバルリーダー」の育成に力を注いでいます。
就職支援
先輩たちによる「伝統のキャリア支援」
武蔵大学では、内定を獲得した4年生や卒業生も、学生一人ひとりを全方位からサポートします。例えば、就職支援プログラム【武蔵しごと塾】では、就職活動を始める3年生、内定が決まった4年生、卒業生、キャリアコンサルタントが少人数のグループに分かれ、半日かけて交流会や模擬面接を行います。卒業生が語る仕事の本音や4年生による就職活動の具体的なアドバイスが直接聞けるため、これから就職活動を始める3年生にとって実践的な成長の機会となっています。
ページの先頭へ
入試スケジュール
一般方式 全学部統一型
- 「外国語」「選択」「国語」の中から2~3教科で受験できます。
- 2教科、もしくは3教科の試験を同学で受験します。3教科を受験した場合は、高得点の2教科を合否判定に使用します。
- 国際教養学部に出願する場合は、「外国語」が必須です。
- 国際教養学科経済経営学専攻は、上記に加えて「数学基礎」も必須です。
- 一度の試験ですべての学部学科専攻に出願できます。
この方式の詳細はこちら(大学HP)
一般方式 全学部統一グローバル型
- 英語資格・検定試験を利用した入試です。
- 同学が指定する英語資格・検定試験(4技能)のスコアを、同学が定めた基準により得点化します。最低スコア・基準は設けていません。さらに、外国語以外の1教科若しくは2教科を同学で受験し、得点化した英語資格・検定試験との合計点を合否判定に使用します。
- 国際教養学科経済経営学専攻は、上記に加えて「数学基礎」も受験します。
- 一度の試験ですべての学部学科専攻に出願できます。
この方式の詳細はこちら(大学HP)
一般方式 個別学部併願型
- 試験教科は「外国語」「選択」「国語」3教科です。
- 国際教養学科経済経営学専攻のみ、「外国語」「数学基礎」に加え、「選択」または「国語」から1教科、若しくは2教科を受験します。
- 同一試験日における学科併願が可能です。
2月4日(日):経営学科、金融学科、英語英米文化学科、メディア社会学科、国際教養学科
2月7日(水):経済学科、ヨーロッパ文化学科、日本・東アジア文化学科、社会学科、国際教養学科
この方式の詳細はこちら(大学HP)
大学入学共通テスト方式 前期日程(大学入学共通テスト利用)
- 一度の試験ですべての学部学科専攻に出願が可能です。
- 3科目入試です。
- 国際教養学科経済経営学専攻は「数学I・数学A」が必須です。
この方式の詳細はこちら(大学HP)
大学入学共通テスト方式 後期日程(大学入学共通テスト利用)
- 一度の試験ですべての学部学科専攻に出願が可能です。
- 2科目入試です。
- 国際教養学科経済経営学専攻は「数学I・数学A」が必須です。
- 同学において出願締切が最も遅い入試です。
この方式の詳細はこちら(大学HP)
ページの先頭へ
このページに関するお問い合わせ
大学・部署名 |
武蔵大学 アドミッションセンター |
Tel |
03-5984-3715 |