学部・学科
設置学部・学科


学部 | 学科 | 入学定員 |
---|---|---|
学部 | 学科 | 入学定員 |
---|---|---|
教育 |
幼小-幼児教育![]() |
15 |
幼小-小学校教育![]() |
45 | |
次世代-教育探究![]() |
40 | |
次世代-ICT教育(情報+小学校)![]() |
10 | |
次世代-ICT教育(情報+中高数学)![]() |
10 | |
教科-国語教育![]() |
45 | |
教科-英語教育![]() |
25 | |
教科-社会科教育![]() |
40 | |
教科-数学教育![]() |
45 | |
教科-理科教育![]() |
50 | |
教科-技術教育![]() |
10 | |
教科-家政教育![]() |
15 | |
教科-保健体育![]() |
40 | |
教科-音楽教育![]() |
20 | |
教科-美術・書道教育![]() |
25 | |
特別支援教育 | 45 | |
養護教諭養成 | 30 | |
教育心理科学 | 40 | |
健康安全科学 | 35 | |
理数-数理情報 | 40 | |
理数-自然科学 | 60 | |
グロ-英語コミュニケーション | 20 | |
グロ-多文化リテラシー | 55 | |
芸術-音楽表現 | 40 | |
芸術-美術表現 | 10 | |
スポーツ科学 | 50 | |
教育(夜間主) |
小学校教育![]() |
40 |
※掲載内容には現在認可申請中のものや設置構想中のものも含まれています。
学生数 ※2022年度現在


学部 | 学生数 | 男女比率 | ||
---|---|---|---|---|
男 | 女 | 合計 | ||
学部 | 学生数 | 男女比率 | ||
---|---|---|---|---|
男 | 女 | 合計 | ||
教育学部(学校教育教員養成課程) | 903 | 892 | 1,795 |
男:50.3% 女:49.7% 50.3,49.7 |
教育学部(養護教諭養成課程) | 0 | 123 | 123 |
男:0.0% 女:100.0% 0.0,100.0 |
教育学部(初等教育教員養成課程) | 28 | 96 | 124 |
男:22.6% 女:77.4% 22.6,77.4 |
教育学部(特別支援教育教員養成課程) | 2 | 0 | 2 |
男:100.0% 女:0.0% 100.0,0.0 |
教育学部(教員養成以外) | 671 | 809 | 1,480 |
男:45.3% 女:54.7% 45.3,54.7 |
※国公立大:大学改革支援・学位授与機構「大学基本情報」(https://portal.niad.ac.jp/ptrt/table.html)より作成
私立大:大学ポートレート(https://portraits.niad.ac.jp/)より作成
なお、募集停止した学部・学科を含むことがあります。
概要・特色 (*以下は、「栄冠めざしてSPECIAL vol.1」に掲載している内容です)
- 教育学部
-
幼稚園教員・小学校教員を養成する初等教育教員養成課程、小学校・中学校・特別支援学校の各教員養成に対応した学校教育教員養成課程、養護教諭を養成する養護教諭養成課程と、6 専攻で構成される教育協働学科を設置。大学院には教育学研究科と連合教職実践研究科を設置し、大学附属施設として9 つの附属学校・園、8 つのセンターを抱え、わが国の先導的な教員養成大学としての概要を整えている。3 つの教員養成課程では、専門的力量を身につけた教員の育成を目標として、専攻・コースごとに実践的な専門知識を深める。教育協働学科では、豊かな教養を基盤として、社会に求められる専門能力と教育への理解を身につけた人材を育成することを目標とする。小学校教育専攻の夜間5年コース( 5 年制)は、夜間に開講されている全国で唯一の国立の教員養成課程である。昼間の仕事の経験、教育支援ボランティアの体験などを生かして、様々な立場の学生との交流を深めながら教育を学び、教員としての専門性を身につける。
■初等教育教員養成課程
【専攻】幼児教育、小学校教育(コース:昼間、夜間5 年)
■学校教育教員養成課程
【専攻】特別支援教育、小中教育(コース:学校教育、国語教育、英語教育、社会科教育、数学教育、理科教育、家政教育、保健体育、音楽教育、美術・書道教育)、中等教育(コース:国語教育、英語教育、社会科教育、数学教育、理科教育、技術教育、家政教育、保健体育、音楽教育、美術・書道教育)
■養護教諭養成課程
■教育協働学科
【専攻】教育心理科学、健康安全科学、理数情報(コース:数理情報、自然科学)、グローバル教育(コース:英語コミュニケーション、多文化リテラシー)、芸術表現(コース:音楽表現、美術表現)、スポーツ科学