<入試科目の掲載について>
入試科目情報は、全学部・方式の入試科目が公表された大学より順次掲載しています。

私立

とうきょうこうげい

東京工芸大学

東京工芸大学大学からのお知らせ 入試対策情報

※昨年度(2024年4月入学)情報を掲載中

現代文

2023年度入試の問題分析

例年、試験問題は大問2題から構成される。過去に随筆が出たことはあるものの、問題文は主に評論である。テーマは多岐にわたるが、ここ数年は2題のうち1題が文化・芸術に関わる文章から出題されている。2023年度は〔一〕が建築家の丹下健三による「芸術の創造性について」という評論、〔二〕が哲学者の内田樹による社会論だった。とりわけ〔一〕は、受験生にとってあまりなじみのないテーマを扱っており、苦戦した人も多かったと思われる。とはいえ、いたずらに難解な文章ではなく、丁寧に読めば十分理解できる。2021年度以降問題文の分量が大幅に増している。2023年度は、〔一〕が約4,400字、〔二〕は約7,300字の長文だった。設問は知識を問うものとしては傍線部と同じ漢字を用いた熟語を選ぶ問題、語句の意味を説明する問題のほか、語句の用法や品詞を答える文法問題も出題された。文章の内容に関わる問題としては空欄補充、傍線部の説明、脱文挿入、本文全体の内容一致などがあった。解答時間は60分。解答はすべてマークシート方式で、難易度は標準程度である。

2024年度入試対策・学習アドバイス

知識の習得

漢字を含めた知識問題の比重が高いため、十分な対策が必要となる。試験が近づいてからでは余裕がなく、他教科の学習計画にも影響するので、できるだけ早い時期から始めておきたい。漢字に関しては、大学入試用の漢字問題集を1冊用意し、何度も繰り返し演習しよう。語彙(ごい)に関しても同様に早い段階から意識的に学習することが重要だ。知らない語や意味を正確に理解していない語を見つけたとき、文脈で何となく判断して終わりにするのではなく、必ず国語辞典で調べるようにしよう。また、現代文の用語集などを用いて語彙(ごい)力を補うことも有効である。文法問題は、国語便覧や現代日本語文法の問題集などで品詞と活用を確実に身につけること。知識の習得は短期間にまとめて行うのではなく、毎日少しずつ続ける方が効率的だ。何日かに一度は復習に費やし、知識の定着を図ろう。

テーマについての学習

問題文は比較的新しいものが多く、受験生にとってなじみのないテーマを扱ったものも出題される。時間があれば問題文の出典となった本を読んで理解を深めてみよう。また、文化・社会・芸術に関連する新書本などを読んで、できるだけ多くのテーマに親しんでおこう。現代文の用語集で様々な分野の重要概念を確認しておくことも役に立つ。

読解力を高める

大問2題に対して試験時間は60分あるので、無理に手早く解く必要はない。むしろ、時間をかけて正確に解答することが求められる。ここ数年の傾向から考えて、今後も7,000字を超える分量の問題文が出題されることは十分予想できるので、長い文章を読み通す力を磨いておこう。問題集を用いて対策するのであれば、標準レベルで選択肢問題中心のものを選ぶとよい。問題を解くだけでなく、文章をいくつかの部分に分け、整理する作業をしてみよう。これを繰り返すことで、長い文章でも文脈を見失うことなく読み通す力が身につく。また、選択肢問題の解答が見つけづらくても感覚に頼ることをせず、自分なりの根拠が見つかるまで粘り強く探すように習慣づけよう。

PAGE TOP